アフィリエイトのサイトのやり方~初心者が0→1にする方法は?

本業の仕事だけでは生活が厳しい・・・

 

PC一台のみの副業で小遣い稼ぎしたい・・・

 

生活の足しにするためにアルバイト的な仕事ないかな・・・

 

理由はさまざまですが、お金を稼ぐための手段の1つとしてアフィリエイトのサイトでも作ってアフィリでもやってみようかな?

 

でもアフィリなんかやった事がないし、でもネットで見たら月に7桁も稼ぐ事ができているアフィリイエイターもいるみたいだし、ちょっと挑戦してみたいけど、どうやるかわからないから教えてほしいな、という方のためにアフィリ初心者の方向けにアフィリエイトのサイトのやり方について解説してみました 💡

 

まず、アフィリの意味ですが、一言で言いますと、成功報酬型広告(せいこうほうしゅうがたこうこく)の事で、しかも、パソコン1台とネット環境というメディアだけ用意できれば、すぐにでも始められます。

 

アフィリの構造は、インターネット上における広告形態をさし、ある広告媒体のあなたのブログやアフィリエイトのサイト上(Website)に設置された広告をあなたのsiteに訪れたユーザーが広告主の商品あるいはサービス等を購入したりクリックする事で、生じた利益に応じて広告媒体に客引きの成功報酬が支払われるという仕組みです。

 

ただアフィリをした事がない初心者の方の多くがこの文面だけを読むと、

「なんだ!じゃあ自分が書いたブログに広告を貼るだけで収入発生するなら魅力あるし、簡単じゃん♪」

とこのように思われる方が結構いらっしゃいますが、アフィリで稼ぐというのは決して簡単ではありません(^^;

(※ちなみに広告サイズはASPの推奨標準サイズも参考にしてみてください)

つまり、0→1にするのは簡単ではないという事ですね(^^;

 

月収5000円以下のアフィリエイターは95%とも言われています(^^;

 

しかし、その一方で月収100万円超えのトップアフィリエイターも少なからず存在しています 🙂 

 

その差は一体どこからきているのか?と言いますと、

 

「アフィリエイトのサイトの正しいやり方で実践しているか・そうでないか」

 

に全てがかかっています 💡

 

つまり、裏を返せば月に5000円も稼げていないアフィリエイター達の多くがそのアフィリエイトのサイトのやり方を間違った方法で取り組んでいる、という事ですね(^^;

 

じゃあ、どうすれば稼げるようになれるのかといいますと、まず、根本的に正しいやり方を知る必要がありますので、順番に説明していきますね。

 

アフィリエイトのサイトのやり方(作り方)はざっと次の通りです 🙂

 

1.site(ブログ)を作成する(site設計する)

2.ASP登録する

3.広告を貼って記事入れをする

 

1.site(ブログ)を作成する(site設計する)

 

まず、1のsite(ブログ)作成ですが、アフィリをやる上での1番の理想のやり方は、レスポンシブに対応しているWordPressがオススメです。

 

レンタルサーバー」と「独自ドメイン(有料)」のワードプレスを併せて3つのアイテムを連携させて自分のアフィリエイトのサイトを立ち上げてアフィリ(もしくはブログ)を始めるのが理想(BEST)です 💡

 

しかも、ワードプレスならカスタマイズ可能です♪

(もちろん多少のHTMLやCSSなどを最低限学ぶ必要はあります)

(ワードプレスならさまざまな機能やデザインテンプレートも最初から用意されています♪)

※WordPressで作ったsiteであれば、WordPressの管理画面でほとんどの事は対応できるので、FTPを知らなくてもsiteの運営は可能

 

(※ちなみに、ワードプレスの数あるテーマの中にある初心者でも成果につながりやすいと言われるWordPressテーマのTCDシリーズは国内ではシェアNo.1になっています)

 

レンタルサーバー・・・あなたの土地の敷地みたいな意味合いのこと

独自ドメイン・・・あなたの住所みたいなイメージですね。

 

アフィリ初心者には「???」な事ばかりでハードルが少し高いですので、まずはアフィリができる無料ブログから始めるのがやりやすいと思います♪

 

まずは、無料ブログならアフィリ初心者でも簡単に立ち上げることが出来ますので、まずはトライしてみてください♪

 

ぶっちゃけ、無料ブログは下記記事でも書いていますが、リスクがある部分はあるにはあるのですが、とりあえず記事入れして書く事に慣れるという事が大事ですので、まずは、アフィリエイトのサイトの記事を書くという事に徹底的に慣れてください。

 

※ちなみに、アフィリする上でさまざまな情報収集しながら記事を書いていったりするワケですが、ブラウザは断然100%便利なGooglechromeをオススメします☆

アフィリエイトの初心者の始め方【稼ぐためのおすすめな方法とは?】

アフィリができるFC2ブログ、はてなブログあたりがアフィリ可能なブログですので早速それら無料ブログを立ち上げてみましょう♪

 

そして、無料ブログで記事を書くことが慣れてきたらワードプレスに移行する、というのが理想のカタチですね。

 

もし、いきなりワードプレスに突入しても構わないという方がいましたら、上記記事でやり方を説明していますので、参考にされてみてくださいね♪

 

 

2.ASP登録する

ブログを立ち上げましたら、収益化させるためのASP(PR会社)に登録(エントリー)しましょう♪

 

記事内に貼る広告がなければ収益化はできませんので、お忘れなく(笑)

 

おすすめASPや特長に関しての記事は下記参考にしてみてください♪

アフィリエイトの初心者の始め方【稼ぐためのおすすめな方法とは?】

 

3.記事入れをする

 

無料ブログもしくはワードプレスを立ち上げましたら、さっそくアフィリエイトのサイトの記事入れをしていきます。

 

記事入れをするにはいろいろコツやポイントがあるのですが、やっぱり人に伝わるライティングは簡単なものではないので、私も最初は苦戦しました(^^;

 

しかし記事を書く上で「タイトルのつけ方」「記事の構成」といった各ポイントを少し意識しておくだけで、すごくわかりやすい記事に仕上げることができ、ユーザー(お客様)の信頼と心をゲットでき、商品の成約率の高い売れる記事、つまり収益化できる記事、売上げが上げる事が完成できます♪

 

詳しくは下記記事でやり方を説明しています。

 

アフィリエイトの初心者の記事のおすすめのブログの始め方~100記事必要って本当?

 

 

 

アフィリエイトのサイトの作成において無料で使える便利なツールご紹介~

アフィリエイトのサイトの作成方法としまして、ブログやsiteその運営に必要なツールなどがありますが、まず初心者の方は稼げてもいないのに、いきなりブログやツールに初期費用としてお金をかけるのは、ちょっと気が引けるなぁ~・・・(^^;

 

という方に、そのアフィリエイトのサイト作りをする上で初心者の方でも安心なまずは無料から使える便利なブログやオススメのツールをご紹介します 🙂

 

それに合わせてオススメのアフィリエイトのサイトの作り方も合わせてご紹介しますので、まずは、下記オススメブログやツールの中からあなたに合ったものから始められてみてくださいね☆

 

無料ブログ編~

まずは無料ブログを利用する前に、無料ブログがどういった特徴があるのかわからないアフィリ初心者の方に簡単に無料ブログの特徴を挙げてみたいと思います 💡

 

無料ブログは本当に多種多様でさまざまな特徴があるブログサービスがあるものが多いです。

 

ですので、膨大なブログサービスの中から必ずあなたに合ったブログを見つけられると思います♪

 

無料ブログの特徴としまして、まずはその名のとおり、無料ですぐに始められます♪

 

そして、初心者でも簡単にアフィリエイトのサイトを作る仕組みが出来ているのが特徴になります 💡

 

あと何といっても新規ドメインと違い、例えばseesaaブログの場合、「seesaa」という文字がドメインの中に入っていまして、世に浸透している有名な名前ですので、特にSEO対策を施さなくても勝手に検索順位の上位に上がる事が頻繁にあります。

 

これは新規ドメインでは、起きにくい事象ですのでSEO対策の知識と実践力に乏しい人には嬉しい現象ですね♪

 

ドメインとは・・・?→ネット上に存在するネットワークを識別するための名前、いわゆるinternet上の住所であなたのブログがある場所みたいな意味です。

 

SEO対策とは・・・?→いわゆる検索結果であなたのsite(ブログ)を上位表示させるための対策です。

 

あと、こちらの特徴も覚えておいていただきたいのですが、無料ブログの特徴としまして、なんで無料で我々ユーザーが使えるかと言いますと、無料ブログはスポンサーの広告収入で成り立っています 🙂

 

ですので、スポンサーの広告はできるだけ見えやすいところ、クリックされやすい場所に設置されているのが普通です。これは無料ブログを運営していきたい我々アフィリエイターにとってはあまりうれしくない特徴ですが(^^;仕方ありません(笑)

 

広告が表示されてしまうという事は、あなたのブログを訪れた検索ユーザーがあなたの書いたアフィリエイトのサイト・ブログの記事よりもそちらの目立つ位置に配置された広告をクリックしてしまい、一番恐れている離脱という現象が起きてしまいかねやすくなります(^^;

 

離脱とは・・・?→いわゆるあなたのsiteに訪れたユーザーがあなたのアフィリエイトのサイトから出て行ってしまう、離れてしまうと言った意味です。

 

ですので、できるだけ広告表示が少ない無料ブログを選んだほうがいいですね 💡

 

あと、なんといっても、無料ブログのデメリットとしまして、ブログの規約に違反すれば、必死に育てたブログが削除される可能性もあります(^^;

 

これは無料で使用させて頂いている限りどうしても立場は弱いですので致し方ありませんので、そこは気を付ける必要がありますね(>_<)

 

その点を考慮して、まずは、お手軽に無料ブログから始めてみたいけど、アフィリエイトのサイトができるブログというのが第一条件になります 💡

 

上記に考慮したアフィリエイトのサイトで使える適した無料ブログをご紹介します 😉

 

はてなブログ

FC2ブログ

ライブドアブログ

シーサーブログ

Blogger

Fan Blog

ココログ

 

まずは上記アフィリエイトのサイトができるブログsiteの中からあなたのお好みに合ったものから始められたらいいと思います。

 

し・か・し!

 

ですね(笑)

 

無料ブログで稼げる額というのはよっぽど名が知れた芸能人でもない限り、そのブログ収入だけで生活していくだけの額はなかなか難しいかもしれません(>_<)

 

ですので、本当にアフィリを始めたばかりの初心者向けのブログだと思いますので、あなたがこの無料ブログを稼げるようになったら、ブログで記事を書くという事に慣れたら、独自ドメインを取得して、レンタルサーバーを借りてワードプレスに移行される、というのが1番理想の流れだと思います。

 

なんといっても、独自ドメインで自分専用のsite(ブログ)を作りますので、凍結リスクなどもなく資産としての安定性も抜群ですので、安心して運営していけますからね 😉

 

もちろん、ブログ経験者であれば、最初からワードプレスで始める!というのは全然いいと思います♪

 

ワードプレスの始め方編~

 

site(ブログ)作りの流れ

 

1.レンタルサーバーを契約する

 

2.独自ドメインを取得する

 

3.WordPressをインストールする

 

この「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」と「WordPress」の3つがあれば自分のアフィリエイトのサイトを立ち上げて、ブログを始めることができます。

 

1.XSERVERでアフィリエイトのサイトを作る

 

1.絶対的におすすめなのがXSERVER(エックスサーバー)という、アフィリエイターから高い人気を誇るレンタルサーバーです。



XSERVERはサーバー稼働率がすごくいいから、安定したsite運営をしたいなら凄くおすすめです♪

 

XSERVERは不具合などが凄く少なくてサーバー安定性がかなり高いのが特徴です。

いわゆる「サーバー落ち」みたいなことがほとんど起きません。

 

しかもsiteの表示もかなり速いという点で、XSERVERはおすすめです!

 

料金もリーズナブルで月1000円から使い始めることが可能です♪

 

高速かつ安定した本気のアフィリエイトのサイト運営を目指すなら、XSERVERを選びましょう♪

 

2.お名前ドットコムで独自ドメイン取得します。


お名前ドットコムにアクセスし、サイトの指示通りに進めば簡単にあなたオリジナルの独自ドメインを取得できます♪全然難しくありませんのでサクサク進んでゲットしましょう♪

 

3.WordPressをインストールする

 

WordPressを使ってアフィリエイトのサイト制作を進めていきましょう。

 

「記事の執筆」や「デザインの変更」など、これからのsite運営はすべてWordPress上で行うことになります!まずは、その環境にログインすることから始めましょう。

 

では、WordPressの管理画面へログインをしてみましょう♪

 

ログインの方法は簡単で、以下のように、googleの検索画面に入力してあげてください。

 

〇〇〇〇.com/wp-admin/ (〇〇〇〇に自分のアフィリエイトのアドレスを)

 

そうすると、WordPressのログイン画面が開きますので、先ほど設定した「ユーザー名」と「パスワード」を入力してあげましょう!

 

WordPressにログイン

 

これでWordPressへのログインが完了ですので、早速記事入れをしていきましょう♪

 

 

その他の画像ツール編~

アフィリエイトのサイトの記事入れをする時に欠かせないのは画像です。

 

画像なくして絶対に記事は成り立ちません。

 

なぜならば、人間は記事を読むときに必ず画像に無意識に視界に入れています。

 

画像がある事により、ユーザーの離脱が起こりにくく、滞在時間を長くしてもらう事であなたのブログやsiteの評価をあげてもらうために使うといっても過言ではありません。

(その際、パソコンにお気に入りデータ保存する事はお忘れなく)

 

(※画像編集出来る方はあなたオリジナルの仕上げる事により見栄えもよくなりますので、出来る方は挑戦してみて下さい♪)

 

そんな画像ももちろん無料で使えるツールがありますので、ご紹介します。

(※画像の出典元を示してあげるとなおいいですね♪)

 

写真・イラスト素材

足成

WEBに関わるsiteの写真素材を無料で利用できるサービスです。

 

PAKUTASO

見るだけでも楽しめる写真素材が無料で利用可能なストックフォトサービスです。

 

写真AC

会員登録が必要ですが、商用利用OKで質の良いきれいなカラー写真をダウンロードすることができます。

 

タダピク

仕事上で商用利用ができ、クレジット表記が不要の便利な横断検索サイトになります。

 

足成

全国のアマチュアカメラマンが撮影した写真を、写真素材として無料で提供しているサイトです。

 

 

 

アフィリエイトのサイトの例はこちら

アフィリ初心者がご自分のブログやアフィリエイトのサイトを作成してアフィリをしていく上で、土台となるアフィリエイトのサイトがある訳ですが、そのアフィリエイトのサイトで実際に収入を生み出すためには、やはり、ユーザーに検索された時に、検索順位で上位表示されないとあなたのアフィリエイトのサイトはどれだけいいsite作りにしていても悲しい事に決して読まれる事はありません(^^;

 

そこで、あなたのアフィリエイトのサイトを検索順位で上位表示させるために、実際にアフィリエイトのサイトで月収7桁とか稼いでいるアフィリの先輩方、いわゆるトップアフィリエイター達って一体どういったアフィリエイトのサイトを作っているんだろう?

 

といった疑問にお答えするために、実際に検索上位に表示されるトップアフィリエイターのsite(ブログ)パターンは大きくわけて下記の3つになります 💡

 

ですので、これらのアフィリエイトのサイトパターンを真似する事でアフィリ初心者でも挑戦しやすく、稼ぎやすくする事が可能になってきます 🙂

 

まずは、アフィリ初心者が稼ぐためには、記事の書き方の右も左もわからない状態ですので、実際に稼いでいる先輩方の真似をして作成する事が一番てっとり早いです 😉

 

しかし、マネと言っても複製(コピー)はダメですよ(笑)著作権に違反します(^^;

 

あなたなりの言葉なりに変換してリライトして作成してみてください♪

 

リライトして作成する事によりその内、あなたにアフィリの知識が増え、経験も増えてくればあなたオリジナルの文章が自然と書けるようになってきますので、そこは頑張って経験を積み上げていって下さい♪

 

それでは、アフィリエイトのサイトのタイプ別構成例をそれぞれご紹介したいと思います。

 

下記メニューの中からあなたに合ったタイプのアフィリエイトのサイトで作成してジャンジャン稼ぐためので土台を作ってみて下さい♪

 

1.ランキング型

 

ランキング型とはアフィリしたい商品やサービスをランキング形式で紹介していくアフィリエイトのサイトのことです。

こちらのランキング型がおそらく1番多く出回っているパターンではないでしょうか?

 

実際アフィリエイトのサイトを検索してみるとこういったランキング型をよく見られる事と思います 🙂

 

こうしたランキング形式で稼ぐコツとしましては、あなたの主観ではなく、ユーザー目線が納得するランキングにするという事になります。

 

これは心理テクニックを応用するという手法になるのですが、人間の心理としまして、たった1人の意見より、10人、50人100人・・・と言った具合に数多くの多数意見になればなるほど納得しやすくなります 🙂

 

この心理を利用して年齢別、地域別、目的別、口コミの数など切り口はいくらでもありますので、例えば「口コミ数ダントツトップの〇〇の商品のご紹介!」などの書き方をする事により、ユーザーとしましては「ふむふむ・・・こんなに多くの人達が利用している商品なんだなぁ・・・じゃあ私も利用してみようかなぁ・・・」といった心理作戦にもっていく手法ともいえますね♪

 

つまり、記事の切り口を穴場スポット的な書き方に工夫する、という事ですね♪

 

こういった心理作戦に持っていく手法をわかりやすく解説したこちらの本もアフィリをする上ではとても参考になりますので、オススメですね♪↓